あなたの経験を構成する「感覚要素」
あなたは、楽しかった思い出を思い出す時、どんな風に感じますか?
- 鮮やかな青空の色、太陽の光を浴びてキラキラ輝く海…
- 鳥のさえずり、風の音、波の音が、心地よく耳に届く…
- 心地よい潮風、ドキドキする高揚感…
私たちは、過去の出来事を思い出す時、五感を使い、まるで映画のワンシーンのように、その時の情景を頭の中で再現しています。
NLPでは、この「経験を構成する感覚要素」を「サブモダリティ」と呼びます。
サブモダリティ:五感を構成する「設定」を変えて、感情をコントロールする
サブモダリティは、簡単に言うと、五感に対する「設定」のようなものです。
例えば、「思い出の中の映像」を例に考えてみましょう。
- その映像は、カラーですか?白黒ですか?
- 映像は、近くにありますか?遠くにありますか?
- 映像は、画面いっぱいに広がっていますか?それとも、小さな枠の中ですか?
- 映像は、静止画ですか?動画ですか?
このように、私たちが経験するあらゆる感覚は、「色」「明るさ」「大きさ」「距離」「動き」「スピード」「音の大きさ」「音質」「温度」「質感」など、様々な要素によって構成されています。
そして、NLPでは、これらのサブモダリティを意識的に変化させることで、感情や行動をコントロールすることができると考えます。
実践ワーク:サブモダリティを体験してみよう!
1. サブモダリティの変化による感情調整
- 過去の嫌な出来事を思い出してください。
- 今、その時の映像は、カラーですか?白黒ですか?
- 映像を白黒に変えてみてください。
- 映像を遠くへ移動させてみてください。
- 映像を小さな枠の中に閉じ込めてみてください。
- いかがでしょうか?嫌な感情が薄れてきたのではないでしょうか?
これは、サブモダリティを変化させることで、感情的な影響を弱めることができる例です。
2. モチベーションアップのためのサブモダリティ活用
- あなたが達成したい目標を思い浮かべてください。
- 目標達成後の自分を想像し、そのイメージを鮮明にしてみてください。
- 映像は、カラーで、大きく、近くに感じられますか?
- 音は、クリアで、大きく、臨場感がありますか?
- 体感覚は、ワクワクするような、高揚感がありますか?
このように、サブモダリティを意図的に変化させることで、目標達成へのモチベーションを高めることができます。
まとめ: サブモダリティをマスターして、人生を豊かに!
サブモダリティは、私たちが意識していないだけで、常に感情や行動に影響を与えています。
NLPのサブモダリティ活用術を学ぶことで、感情をコントロールし、目標達成を促進し、より豊かな人生を送ることができるでしょう。
ぜひ、あなたの経験に意識を向け、サブモダリティを探求してみてください!
LSHトレーニングorコンサルをご希望の方へ

LSHラーニングでわからない箇所や実践経験としてトレーニングしたいスキル等ございましたら、まずは下記のLINE公式のトークルームからお問い合わせください。担当者が対応いたします。