6.2.1 ドライバーの定義と種類
ドライバーとは、幼少期に親や周りの大人から受けたメッセージや経験に基づいて形成される、私たちの人生を駆り立てる「行動指針」のようなものです。それは、私たちが常に意識しているわけではないのですが、無意識に私たちの行動を支配し、人生の選択に影響を与えています。ドライバーは、私たちに「~しなければならない」「~すべきだ」といった強い義務感やプレッシャーを与え、行動を制限したり、人生の選択肢を狭めたりすることがあります。
ドライバーの種類は様々ですが、代表的なものをいくつか紹介します。
- 「気をつけろ」: 常に危険を予測し、用心深く行動する。
- 例: 「失敗するかもしれないから、何も行動を起こさない」「慎重すぎるため、新しいことに挑戦できない」「他人の意見に過度に左右される」
- 「がんばれ」: 常に努力し、成功を求める。
- 例: 「完璧主義に陥る」「休むことを許さない」「他人に認められようと努力し続ける」「自分を追い込みがち」
- 「喜ばせろ」: 周囲の期待に応えようと努力する。
- 例: 「人の顔色を伺う」「自分の意見を押し殺す」「自分を犠牲にする」「周囲に認められたいという強い願望を持つ」
- 「速くしろ」: 常に急いで行動し、時間に追われる。
- 例: 「時間にルーズな人を許せない」「常に焦りを感じて、落ち着いて行動できない」「完璧を求めるあまり、妥協ができない」
- 「強くあれ」: 常に強く、頼りになる存在であろうとする。
- 例: 「弱音を吐かない」「感情を表現しない」「一人で抱え込みがち」「周囲に頼ることができない」
- 「正しいことをしろ」: 常に正しい行動をとろうとする。
- 例: 「道徳的な行動を心がける」「ルールや規範に厳しく、柔軟性に欠ける」「完璧主義に陥りやすい」「自分の基準に合わないと、すぐに批判する」
- 「役に立て」: 常に役に立つ存在であろうとする。
- 例: 「周囲に貢献したいと考える」「自分の能力を過大評価する」「自己犠牲を厭わない」「人に頼ることができない」
- 「完璧主義」: 常に完璧を目指し、妥協を許さない。
- 例: 「小さなミスにも過剰に反応する」「常に自分を責める」「周囲の評価を過度に気にする」「自分自身に厳しい」
- 「認められたい」: 周囲から認められたいという強い願望を持つ。
- 例: 「常に人の目を気にしている」「承認欲求が強い」「他人に褒められたいと考える」「自分の能力を過大評価する」
- 「愛されたい」: 常に愛されたい、受け入れられたいと感じる。
- 例: 「人に好かれようと努力する」「自分の気持ちを隠す」「相手に合わせて行動する」「相手の機嫌を伺う」
- 「成功しなければならない」: 常に成功を求め、失敗を恐れる。
- 例: 「リスクを冒すことを恐れる」「挑戦することを避ける」「完璧主義に陥る」「自分の能力を過小評価する」
- 「幸せにならなければならない」: 常に幸せでいなければならないと感じる。
- 例: 「楽しいことだけを求める」「悲しみや苦しみを避ける」「ネガティブな感情を受け入れられない」「周囲に幸せそうに見せようと努力する」
6.2.2 ドライバーの形成過程
ドライバーは、幼少期に親や周りの大人から受けたメッセージや経験を通して形成されます。それは、親の言葉、態度、行動、そして子供自身の解釈によって形作られます。例えば、子供が何か新しいことに挑戦しようとすると、親が「失敗したらどうするんだ?」と心配する言葉をかけます。子供は、親の心配する言葉を「失敗することはいけない」というメッセージとして受け取り、ドライバー「気をつけろ」を形成する可能性があります。
また、親が常に子供に「もっと頑張りなさい」と励ますことで、子供は「がんばれ」というドライバーを形成するかもしれません。
6.2.3 ドライバーの影響: 行動パターン、目標設定、人生の選択
ドライバーは、私たちの人生に様々な影響を与えます。
- 行動パターン:
- ドライバーは、私たちがどのように行動するかを決定する重要な要素となります。
- 例えば、「気をつけろ」というドライバーを持つ人は、リスクを恐れて行動を起こすことをためらいます。
- 目標設定:
- ドライバーは、私たちがどんな目標を立て、どんな人生を送りたいかという目標設定に影響を与えます。
- 例えば、「成功しなければならない」というドライバーを持つ人は、常に成功を求め、失敗を恐れる目標を立てがちです。
- 人生の選択:
- ドライバーは、私たちがどんな仕事を選び、どんなパートナーを選び、どんな人生を送るかという人生の選択に大きな影響を与えます。
- 例えば、「喜ばせろ」というドライバーを持つ人は、周囲の期待に応えようと努力し、自分の夢を諦めてしまうことがあります。
ドライバーの理解の重要性
ドライバーは、私たちの人生を無意識に支配しているため、その影響に気づくことは容易ではありません。しかし、ドライバーを意識し、その影響を理解することで、私たちは自分自身の行動や選択をよりコントロールし、より自由で充実した人生を送ることができるようになります。
次のモジュールでは、ドライバーを克服し、より自分らしく生きられるようになるための方法について詳しく解説していきます。
LSHトレーニングorコンサルをご希望の方へ

LSHラーニングでわからない箇所や実践経験としてトレーニングしたいスキル等ございましたら、まずは下記のLINE公式のトークルームからお問い合わせください。担当者が対応いたします。