私たちLSH技術研究所が運営する支援者コミュニティ「AiChak(あいちゃく)」が行っているのは、子育て中の女性や、孤立しがちな母親たちが「誰かとつながれる場所」「安心して話ができる時間」を持てるようサポートする活動です。
この活動を通して、私たちが目指す社会

具体的には、以下のようなサポートを一緒にしてくれる方を募集しています:
◆活動内容の一例

- 女性の自分らしさや働き方を見つけるお手伝い(オンラインでのグループ対話)
- 地元の企業と女性の希望をつなぐお仕事マッチングのサポート
- おうちでできる支援スキルを学ぶ講座の運営や参加者のフォロー
- 地域の魅力やお店を紹介する取材や撮影のサポート
- SNS等で地域や活動の魅力を伝えるお手伝い
- 自然の中や地域の場を使ったイベントの企画・受付・交流のサポート
- 地元の事業者や行政と協力したイベント運営のお手伝い
- 参加者の話を聴いたり、対話の進行を助けたり、活動を一緒に支える役割
🌼主に、子育て中の女性の”経済的”自立支援が活動の中心ではありますが、
支援者側となるAiChakメンバー自身が母親である必要はありません。
「女性であるあなただからこそ、力を貸してほしい」 という願いを込めています。
🔸こんな方の活躍の場にしたい

- 誰かの「安心できる居場所」になることに、静かな誇りとよろこびを感じる方
- 「かつての自分の母親を救いたかった」という未完了の想いが、自分の原動力になっている方
- 支援という言葉に抵抗があっても、「一緒にいる」「話を聞く」ことで誰かの助けになれると信じている方
- 子育てが一段落し、次のステージで自分の時間や経験を誰かのために使いたいと考えている方
- 家族や仕事以外に、自分の力を発揮できる「もう一つの居場所」がほしいと感じている方
◆参加条件など
- 年齢・経験・資格は問いません(研修サポートあり)
- 交通費や謝礼は状況に応じて相談(基本はボランティア)
- 活動頻度は月1回〜OK(オンライン・対面どちらも可)
- 子育て中の方の参加も歓迎(支援者として活動したい等)
◆お問い合わせ・応募はこちら
- お名前・簡単な自己紹介を添えて、下記メールまたはSNSにご連絡ください。
- 面談などのステップを経て、一緒に活動を始めていきます。
お問い合わせは🌱 AiChak 公式LINEトークルーム迄
活動内容の詳細
🪴【1】女性活躍及び仕事と育児の両立支援
再出発を目指す女性たちが、自分の価値観や強みに気づくための対話プログラムを中心に支援。
特別な専門知識は不要で、日常的な言葉や姿勢でのサポートが重視される。
① キャリアと価値観の整理(オンライン)

基本Zoom等で少人数(5名程度)のグループ対話を行い、参加者が自身の「働き方」や「人生観」を再確認する場。※今後、公共施設での開催も検討中
役割例:
- テーマ提示や進行補助
- コメントや共感の返しなど、安心感ある空気づくり
- 対話内容のメモ・要点整理(参加者共有用) 使用ツール: IKIGAIワークショップ等 対象者像: 傾聴が得意な人/心理・キャリア支援に関心のある人
② 地域企業との「つながり」のお手伝い

子育て中の女性と「理解ある地元企業」をつなぐ調整業務のサポート。
「子育て中でも働きたい」という女性と、理解ある地元企業をつなぐお手伝い。
企業訪問のアポイント調整や同行を通して、女性たちの一歩を後押しします。
役割例:
- 地元企業への訪問アポの調整
- 面談への同行・話し合いのサポート
- 希望条件の聞き取りと記録
- マッチング記録・レポート作成(フォーマットあり) 活動スタイル: 現地訪問が中心です。人と話すのが好きな方にぴったり。 対象者像: 地元との接点を持ちたい人/就労支援に関心のある人
③ 在宅スキルの習得支援

ピアサポート、傾聴支援など「在宅支援職」の育成講座に関わる。
ピアサポートや傾聴など、在宅でできる“支援の仕事”に関心がある方を対象に、
育成講座のモニターや、活動の広報・紹介にご協力いただきます。
役割例:
- 講座や学びのモニターとしての体験参加
- SNSや口コミなどで講座や活動の紹介・応援
- 周囲に関心のある方をつなぐサポート
対象者像: 支援職を目指している人/人の変化や成長を見守りたい人
🎤【2】地域とつながる「取材・メディア活動」サポート

地域資源や事業者を取材・発信するWebメディアを通じ、地元の魅力を可視化。
関係人口の創出や地元企業の後継者不足の解消、さらには女性の仕事創出につなげる複合的メディアプロジェクト。
取材・撮影アシスタント

地域のお店や名所を訪問し、取材内容をもとに記事・動画を制作するプロジェクトへの同行。
役割例:
- 取材現場での写真・動画撮影補助(スマホ可)
- 事前打ち合わせの調整同行
- アイデア出しや記事草案の確認など
取材先例: 地元お店や農家さん等、自然公園や神社仏閣など
対象者像:地域の人や場所の魅力を掘り下げて伝えることに関心がある人/人との会話や現場の空気感を大切にできる人/メディア制作の現場に関わってみたい初心者・未経験者も歓迎
メディア運営の裏方業務 ※一部報酬有り

発信の継続や読者増加を支える運営補助。地域事業者とのつながりの起点にもなる。
役割例:
- SNS用原稿作成(テンプレあり)
- 撮影素材の整理・選別
- PV・フォロワー数などの簡易分析
対象者像: 発信や広報に興味がある人/地域活性×メディアの交点に関心がある人
🧶【3】イベント・コミュニティ活動
地元資源や人と協働して企画する小規模な参加型イベント。孤立しがちな住民同士の接点を増やし、「もう一つの居場所」となる関係性づくりを支える。
小さな野外イベントの開催

青空ヨガ、川辺ピクニック、ハイキングコースの森林・日光浴、ドッグセラピーや動物とのふれあいなど、自然を活かした気軽な交流機会。
役割例:
- 設営、受付、会場補助
- 撮影・記録・SNS用レポート作成
- 交流の場づくり支援
地域事業者とのコラボ企画

店舗や事業者と連携した、地域の仕事・暮らしに触れる体験型イベント。
例: マルシャやチャリティ、古民家お茶会、農業体験、店内での親子ワーク体験など
役割例:
- 日程調整、事前資料作成
- 当日の司会補助や進行ナビゲーション
- レポート・撮影など記録業務
行政・中間支援団体との協働企画

子育て支援イベント、市民活動紹介フォーラム、支援者育成セミナーなどと連携した事業への関与。
役割例:
- 会場案内や来場者対応
- パンフレット整理、備品準備
- SNSや広報資料の作成
🌱 AiChakサポートメンバーになると…

AiChakでは、地域と女性の未来を少しずつ前に進めるための活動を、ゆるやかに・気軽に支えてくれる「サポートメンバー」を募集しています。
- 参加はいつでも自由・自分のペースでOK
- 「できそう」「やってみたい」と思った時だけ参加で大丈夫
- 活動案内は、登録メンバーのみにLINE公式でお知らせ
- 子育てや本業との両立もしやすい関わり方を大切にしています
特別な資格やスキルがなくても、誰かにとっての「意味ある存在」になることができる。
そんな実感が、ふとした関わりのなかで、あなたにも訪れるかもしれません。
「自分の存在が、誰かの“安心”や“希望”につながる」
そんな瞬間を、あなたのタイミングで。
⚠️ ご参加にあたってのお願い(注意事項)
私たちの活動は、あくまで「共に支え合い、地域と人の可能性を広げていくこと」を目的とした非営利・市民ベースのプロジェクトです。以下のいずれかに該当する方は、参加をご遠慮いただいております。
- 宗教やネットワークビジネス等の勧誘を目的とした方
- 反社会的勢力またはそれに準ずる関係にある方
- 法令や公序良俗に反する言動・行動がある方
- 他の参加者に対して、誹謗中傷・ハラスメント・営業行為を行う方
- 活動趣旨に著しくそぐわない極端な自己主張や一方的要求が見られる方
上記に該当する場合、事前のお断り・もしくは途中での関係終了とさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
📩 参加方法(LINE登録)
興味を持っていただいた方は、まずは「AiChak公式LINE」にご登録ください。
イベントのご案内やボランティア募集、ちょっとした発信のお知らせなどを、メンバー限定でお届けしています。
参加は強制ではありません。気になるものがあれば、そこからゆるく関わってください。
コミュニティ運営事業者

項目 | 内容 |
事業者名 | LSH技術研究所 |
設立 | 2022年 |
事業内容 | 心理アプローチ「LSH」の開発・提供、オンラインコミュニティ「AiChak」の運営、オンライン教育プラットフォーム「LSHラーニング」の運営、LSHに関するセミナー・ワークショップの開催 |
URL | https://fractal.luckriver.info/lsh_giken/ |